万博提供のデジタルウォレット、約100万ダウンロード達成
Aptos Labsは29日、大阪・関西万博で提供された「EXPO2025デジタルウォレット」が約100万ダウンロードを達成したと発表した。
4月13日から10月13日の万博会期中に累計590万件の取引を処理し、登録ユーザー1人あたり平均10回以上のアクションが行われており、来場者が繰り返しデジタル体験を利用したことを示している。
同ウォレットでは、譲渡不可能なトークンであるSBT(Soulbound Token)が活用され、パビリオン訪問の記念スタンプやリワード特典の提供に使用された。
170以上の企業・自治体・政府機関・パビリオンから600万枚以上のSBTを発行。万博開幕直後の4月21日時点では13万アカウント、55万件の取引だったが、会期終了時には約7.7倍のアカウント数、約10.7倍の取引数に達した。
関連: 専門知識不要のWeb3体験Aptos採用の「大阪万博提供デジタルウォレット」が13万アカウント突破
同ウォレットは、Aptos Labsが開発するブロックチェーン「Aptos Network」を基盤として運用。会期中にはアプリストアの総合トップ100、ファイナンスカテゴリトップ10に複数回入るなど、一般ユーザーからも注目を集めた。
運営主体のHashPortは24日、10月31日18時より同ウォレットを「HashPort Wallet」へリニューアルすると発表している。既存ユーザーのデジタル資産は引き継がれ、ステーブルコインやポイントとの連携機能が拡充される。
新ウォレットは、Aptos、Ethereum、Polygon、Baseなど複数のブロックチェーンに対応。米ドル連動のUSDCや円連動のJPYCなどのステーブルコインを扱えるほか、分散型取引所(DEX)機能を搭載しデジタル資産の交換も可能だ。
今後さらなるネットワーク対応も予定されている。
トム・リー率いるビットマイン、170億円相当のETHを新規購入か=Lookonchain報告
トム・リー氏率いるビットマインが約173億円相当のイーサリアムを新規購入かと報告。保有額は2兆円超え、世界最大のETH保有企業として総供給量の2.8%を保有。株式の流動性も米国46位にランクイン。...
バイナンス、3銘柄を11月上場廃止予定
大手仮想通貨取引所バイナンスがフラミンゴ、カデナ、パーペチュアルプロトコルの現物取引ペアを11月12日に上場廃止すると発表した。定期審査の結果、業界基準を満たさないと判断された。...
【2026年度】仮想通貨(暗号資産)の最新税制要望から読み解く今後の法改正シナリオ|Aerial Partners寄稿
JVCEAと金融庁が2025年に提出した仮想通貨税制の最新要望を解説。ETF導入、申告分離課税、株式等同等扱いの3つの改正シナリオと、今後の制度変更に向けて準備すべきことを整理する。...
