mt logoMyToken
リアルタイム建玉
$181,147,659,518.63 -0.08%
24時間強制決済
$822,072,243.96 +2.44%
FGI:
0%
ETH Gas
Cryptos
交換

バイナンスCZ氏が予測する暗号資産の未来、「AIの通貨はクリプトに」|WebX2025

収集
シェア

大型Web3カンファレンス「WebX」では25日、Binance創設者のCZ氏を迎えた特別セッション「Fireside Chat」が開催された。

本セッションは「BitLending Stage」で9時45分から10時20分に行われ、以下のメンバーが登壇した。

「WebX」は国内最大手のWeb3メディア「CoinPost」を運営する株式会社CoinPostが企画し、一般社団法人WebX実行委員会が主催するWeb3カンファレンスで、今年は8月25日と26日に「ザ・プリンスパークタワー東京」で開催されている。

大型Web3カンファレンス「WebX」では25日、Binance創設者のCZ氏を迎えた特別セッション「Fireside Chat」が開催された。

本セッションは「BitLending Stage」で9時45分から10時20分に行われ、以下のメンバーが登壇した。

CZ氏:Binance 創設者
Benjamin Schiller氏:CoinDesk 編集者

「WebX」は国内最大手のWeb3メディア「CoinPost」を運営する株式会社CoinPostが企画し、一般社団法人WebX実行委員会が主催するWeb3カンファレンスで、今年は8月25日と26日に「ザ・プリンスパークタワー東京」で開催されている。

CZ氏は米国政府の暗号資産に対する姿勢について「急激に変わった」と評価した。「トランプ氏が暗号資産支持を表明したのは2024年7月で、その時私は刑務所にいた。前の政権が暗号資産に対して戦争(厳しい規制)を宣言したせいで刑務所にいるようなものだったが、今はトランプ氏が暗号資産支持派だ」と振り返った。

特に注目すべき成果として、「わずか数ヶ月の間にステーブルコインに関する3つの法律など、3件の法案が成立した」と指摘。また、「Genius Actを通過させる一方で、CBDCに対して強く反対していた。これは深い理解があることを示している」と政権の暗号資産政策を高く評価した。

CZ氏は「現在の政権はこの技術がやや破壊的であるものの、まだ新しいものであることを理解しており、取り残されるリスクを冒すよりも受け入れる方がはるかに良いと考えている」と述べ、変化を恐れずに新技術を受け入れる姿勢の重要性を強調した。

AI技術の急速な発展について、CZ氏は独自の見解を示した。「AIの通貨は暗号資産になると考えている。AIは米ドルや日本円のような従来の紙幣を使うことはない。彼らはクレジットカードを使わず、銀行などを通すこともできない」と断言した。

その理由として「ほとんどの銀行は人間向けに設計されているが、ブロックチェーンはプログラム可能なAPIで、ブロックチェーンと直接インターフェースできる」と技術的優位性を説明した。

さらに将来の経済活動について「私たち一人ひとりのために、数百または数千ものAIエージェントがバックグラウンドで働いている。経済活動は100倍、あるいは1000倍にもなる」と予測。「その取引量の中には、多くがマイクロトランザクションで、それは暗号資産上で行われるようになる」との見通しを示した。

Binance退任後の活動について、CZ氏は教育分野への取り組みを詳しく説明した。「次に自分が最も大きな影響を与えられることは何だろうと考えた結果、基本的に教育を受けられない人々に教育を提供することだった」と動機を語った。

「現在、基本的に12億人の人々が教育を受ける機会を持っていない。現在私たちが持っている技術、つまりAI、ゲーム技術、インターネット、そして人間心理の理解をもってすれば、実際に学校よりもアプリを通じてより良い教育を提供することができる」と構想を説明した。

投資規模について「18年間の教育全体をデジタル化するのに3億ドルあれば可能。アメリカ政府は教育に年間1100億ドルを費やしているが、基本的に3億ドルで全てをデジタル化できる」と効率性を強調した。

現在の成果として「Giggle Academyは、ここ数ヶ月で約5万人の子どもたちが利用しており、すでに大学よりも大きな規模になっている」と報告した。

現在の政府向け助言活動について、CZ氏は「公式・非公式を問わず、少なくとも12カ国の政府や国家元首、あるいは影響力のある人物と話をしている」と明かした。

「もしポジティブな影響を与えられるなら、そうすべき。業界に対して責任があると思っている。特に規制の枠組み、業界の規制方法、中央集権型取引所、ステーブルコイン、CBDCに関して、暗号資産業界の発展を各国で支援し続け、提唱し続けることが重要」と使命感を語った。

UAEの発展について「UAEは一般的に非常に優れたリーダーシップを持っている。良いリーダーシップを持つ小さな国は、とても速く進歩する」と評価し、「暗号資産を受け入れ変化を受け入れる国は、たいてい良いリーダーがいる国」との見解を示した。

若い起業家に対するアドバイスとして、CZ氏は「正しいことをするべき。倫理的なことをしなければならない。価値を創造するべきであり、それは人々が実際に使う製品を作ることを意味する」と強調した。

「得意なこと、興味のあること、そして他の人に価値があることの交差点を見つける必要がある。その交差点を見つけられれば、自分のやっていることに情熱を持てるようになる」とアドバイスした。

業界の特性について「暗号資産やWeb3の世界では、短期間で稼げるお金がたくさんあるが、私はそれを強くお勧めしない。創業者は長期的な製品の構築に注力すべき。そこに本当の価値があり、本当の資産もある」と長期的視点の重要性を説いた。

将来の活動について、CZ氏は「望む人にはメンターやコーチのような存在でありたい。舞台裏で他の創業者を支える役割を担っている」と方向性を示した。

投資活動については「EZ Labsはより初期段階のプロダクトに投資している。創業者がまだ始めたばかりの時から関わるのが好きだから。金銭的な投資に加えて戦略的な価値を提供することを重視している」と説明した。

WebXとは、日本最大の暗号資産・Web3専門メディア「CoinPost(コインポスト)」が主催・運営する、アジア最大級のWeb3・ブロックチェーンの国際カンファレンスです。

このイベントは、暗号資産、ブロックチェーン、NFT、AI、DeFi、ゲーム、メタバースなどのWeb3関連プロジェクトや企業が集結。起業家・投資家・開発者・政府関係者・メディアなどが一堂に会し、次世代インターネットの最新動向について情報交換・ネットワーキングを行うイベントです。

数千名規模の来場者と100名以上の著名スピーカーが参加し、展示ブース、ステージプログラムなどを通じて、業界最前線、グローバル規模の交流とビジネス創出が行われます。

日本市場は、政府によるWeb3政策の後押しを受け、世界各国から大きな注目を集めています。

他の先進国と比較した時の日本経済・国際競争力の低下が問題視される中、越境を強みとするWeb3分野は、アニメ、マンガ、ゲームなどIP(知的財産)大国と呼ばれる日本のコンテンツ産業等、さまざまな業種のDX(デジタル変革)化や、グローバル事業への進出を大きく後押しする可能性があります。

しかしながら、言語環境等を背景とした閉じた制度設計や最先端技術を取り巻く環境実態に則していない規制面などが課題としてあり、国外への人材流出、有望スタートアップの育成不足が課題として挙げられます

また、日本国内の事業者からは、Web3事業を進めるための知識やビジネスアイデアの構築、企業間ネットワーク、専門知識を有する人材不足などが浮き彫りになっていることが指摘されます。

このような背景を踏まえ、CoinPostでは、Web3分野で国際間交流と情報・人材の流通網を確立できる国際カンファレンスの確立がアジア市場における日本のブロックチェーン産業全体の成長に必要不可欠であると考えております。

日本だけでなく、世界各国でWeb3関連事業に携わる企業や関係者が一堂に会するイベントを開催するにあたり、第3回となる「WebX 2025」を開催する運びとなりました。

免責事項:この記事の著作権は元の作者に帰属し、MyTokenを表すものではありません(www.mytokencap.com)ご意見・ご感想・内容、著作権等ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
MyTokenについて:https://www.mytokencap.com/aboutusこの記事へのリンク:https://www.mytokencap.com/news/524571.html
関連読書