金持ち父さん著者キヨサキ、ビットコインをETFで持つことに注意促す
ベストセラー『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は25日、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン( BTC )などのETF(上場投資信託)に対する注意を呼びかけた。
キヨサキ氏は、平均的な投資家にはゴールド(金)やシルバー(銀)、ビットコインなどのETFを推奨するとしつつ、以下のように留意事項も述べた格好だ。
キヨサキ氏は、現物ではなくETFを持つことでどんな違いが生じるのかについては詳しく説明していない。
キヨサキ氏はこれまでも、法定通貨米ドルへの不信感と、インフレによる通貨下落リスクに備えるためとして、ビットコイン・金・銀への投資を繰り返し推奨してきた。
関連: 「金持ち父さん」著者キヨサキ氏がビットコインを選ぶ理由とは?“いまさら聞けない”投資哲学も解説
実際に投資家が現物を手元に持たないETFという方法には、発行会社やカウンターパーティに関するリスクもあり、キヨサキ氏は、このことを前提にしていた可能性もある。
一方で、ETFは投資家が秘密鍵などを自分で管理する手間やそれに伴うリスクを削減できるというメリットも存在する。
あるいは、キヨサキ氏は金融機関が実際には保有していない資産について、紙による債権を発行するという懸念に言及したものかもしれない。
コインテレグラフによると、ブルームバーグのETFアナリストであるエリック・バルチュナス氏は原資産を持たないという不正行為に対しては制度的に安全性があるとして、次のようにコメントした。
昨年9月には、一部投資家から、コインベースがETF発行者のために現物ビットコインではなく、ビットコインの借用証明書(IOU)を購入している可能性があるのではないかとの懸念が上がったことがある。
この際、コインベースのブライアン・アームストロングCEOはこうした憶測を真っ向から否定。商業訴訟を専門とするジョー・カルラサーレ弁護士も、ETFの仕組み上、IOU購入の実現可能性は「きわめて低い」と見解を示していた。
関連: 仮想通貨取引所ランキング|実績・ユーザー評判・プロ分析で徹底比較
関連: 金持ち父さん著者キヨサキ、バブル崩壊の可能性を警告ビットコイン購入宣言も
ビットコイントレジャリー企業メタプラネット、米国に持株会社を設立
メタプラネットが米フロリダ州に持株会社を新設する。ビットコイントレジャリー企業としての国際展開を支える動きだ。デリバティブ事業の新子会社も計画している。...
「インターネット金融市場の中枢に」ソラナ創設者が新たな構築計画を発表
仮想通貨ソラナ創設者らが24日、インターネット金融市場ロードマップを発表。アプリケーション制御実行技術ACEで取引順序制御を可能にし、従来型取引所に匹敵する性能実現を目指す。...
シティ、ビットコイン13.5万ドル予測 ETF資金流入が影響
シティグループがビットコイン年末目標価格13万5000ドルを発表。ETF資金流入とネットワーク価値分析に基づく評価モデルで、仮想通貨市場の成長を予測。...