ステーブルコインの普及狙い、ペイパルがPYUSDで年率3.7%の利回りサービス開始予定
決済大手PayPal(ペイパル)は23日、独自のステーブルコインPayPal USD(PYUSD)の新たなロイヤルティプログラム「PYUSD1」を発表した。
米国のユーザーは、ペイパルまたはVenmoのウォレットでPYUSDを保有することで、年率3.7%の報酬を獲得できるようになる。2025年夏に提供開始予定だ。
なお、この利率はプログラム開始時の予想レートであり、ペイパルはPYUSDの報酬レートをいつでも変更する権利を持つ。
ペイパルのアレックス・クリス社長兼CEOは次のようにコメントしている。
PYUSDは2023年8月に、イーサリアム( ETH )ネットワーク上でローンチされた。その後、ソラナ( SOL )やInjectiveでも展開されている。
当局から認可を受けたPaxos Trust Companyが発行を担当しており、米ドルと1対1で交換できる。準備金は、米ドル預金、米国債、および同様の現金同等物によって完全に裏付けられているものだ。
昨年10月、ペイパルは世界四大会計事務所の1つであるアーンスト・アンド・ヤング(EY)に対して、このPYUSDで支払いを行っている。
関連: ペイパル、世界四大会計事務所EYにステーブルコイン「PYUSD」で支払い実行コインベース活用
今回の利回りサービスの特徴としては、まず商取引対応が挙げられている。すべてのPYUSDは、ペイパルやVenmoのエコシステム内で簡単に決済に利用することが可能だ。
ユーザーは、国内外でPYUSDを他のユーザーへの送金、国際送金、法定通貨への交換、PayPal Checkout対応の加盟店でのショッピングなどにすぐに使用することができる。
また、利回りは毎月PYUSDで付与される。ユーザーはいつでもプログラムへの参加または解除が可能だ。
PYUSDは現在、消費者と企業により商取引、暗号資産(仮想通貨)取引、ピアツーピア送金、B2B決済などで利用されている。ペイパルは、将来的には請求書支払いなどの新たな決済ユースケースも拡大していきたいと述べた。
CoinMarketCapによると、現在、ステーブルコイン市場でPYUSDの時価総額は約8.7億ドル(約1,250億円)で第七位だ。首位はテザー社のUSDTで1,450億ドル(約21兆円)と、他を大きく引き離している。
なお、米国では現在ステーブルコイン法案が上院下院の両方で進められているところだ。法案では、「決済用ステーブルコイン」の定義として、利回りを提供するものは除外されることになっており、今後の動向が注目される。
関連: 米下院、決済用ステーブルコイン法案の最新版を提出利子付きは除外など変更点
関連: ステーブルコイン「USDC」の買い方、DeFi運用・使い方を徹底解説
メルカリ、XRPを三つ目の取り扱い銘柄に 仮想通貨取引サービスで
メルカリ子会社のメルコインがXRP取引サービスを4月24日より開始。メルペイ残高やポイントで1円から購入可能。既存のBTC・ETH取引に加え第三の選択肢も提供。...
バイナンスが4銘柄上場廃止へ、アルパカ(ALPACA)など価格急落
バイナンス(国際版)がALPACA、VIB、PDA、WINGの上場廃止を決定。対象銘柄は最大28%下落し、市場に影響を与えている。廃止理由や各通貨の概要も解説。...
東電関連企業GGGとDEAが共創、Web3×地域観光×市民参加型ゲームでインフラ保守の未来を切り拓く
ゲーム関連のDEAと東電らの関連会社であるGGGが合弁会社「Growth Ring Grid」を設立。「インフラの民主化」をテーマに、ゲーミフィケーションとWeb3技術を活用した参加型社会貢献ゲーム「...