ビットワイズ、ドージコインETFの20日以内上場を目指す動き=ETF専門家
ブルームバーグのETF専門家、エリック・バルチュナス氏は7日、X(旧ツイッター)投稿で、ビットワイズが同社のドージコインETFについて「8(a)手続き」を進めていることを明らかにした。同氏によると、この手続きにより、規制当局が介入しない限り、20日以内にETFが承認される見通しだという。
この「8(a)手続き」とは、Form 8-Aの提出を指し、遅延修正条項なしのS-1登録声明と組み合わせることで、SEC(米国証券取引委員会)による明確な承認声明を待たずに自動承認メカニズムを活用する戦略である。
通常、この方式では提出から20日後に自動的に効力が発生するため、SECが積極的に異議を唱えない限り、ETFの上場が可能となる。
この手法は、10月の米政府機関閉鎖後にSECが発表した新ガイダンスに基づくもので、最近ではライトコイン、ヘデラ、ソラナなどの仮想通貨ETFが同様の方法で承認を受けている。
SECの文書によると、11月6日付けの予備目論見書(Preliminary Prospectus)が提出されている。11月6日を起点とすると、20日後は11月26日頃となる。これはSECが当初設定していた審査期限の11月12日よりも遅くなるが、従来の審査プロセスを経ずに承認を得られる可能性がある点で注目される。
関連: 米国アルトコインETFの審査状況一覧ソラナやXRP・ドージなど
関連: 金融庁、ビットコインなど暗号資産ETF関連デリバティブの国内提供を「望ましくない」と牽制
JPモルガンのビットコインETF保有量、3ヶ月間で64%増
JPモルガンが第3四半期にブラックロックのビットコインETFを207万株追加し、保有総数は528万株となった。6月から64%増加。...
イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加 将来性への信頼高まり示すか
仮想通貨イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加している。The Blockが長期視点の投資家増加が示唆されると指摘した。ステーブルコインのインフラとしての期待も高まっている。...
「ビットコインは重要なサポートレベル付近で推移」CryptoQuantレポート
CryptoQuantが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインが10万ドル付近の重要サポートレベルで推移していると指摘した。複数の指標から現在の状況を分析している。...
