チェーンリンク、英FTSE Russellと提携 伝統金融の代表指標をブロックチェーンへ
ブロックチェーンオラクル提供のChainlinkは3日、英国の大手インデックスプロバイダーFTSE Russellとの提携を発表した。
この提携により、FTSE Russellが提供する主要株価指数データがブロックチェーン上で利用可能になる。Chainlinkの機関投資家向けデータ配信サービス「DataLink」を通じ、50以上のパブリック・プライベートブロックチェーンで参照できるようになる見通しだ。
FTSE Russellは、ロンドン証券取引所グループ(LSEG)傘下のインデックスプロバイダーで、同社が算出する指数は世界の資産運用業界で18兆ドル超の投資資産を運用する際の指標として活用されている。
各国の年金基金、ETF、アクティブ運用ファンドなど、グローバルな金融機関が市場のベンチマークとして採用しており、国際金融市場における主要インフラだ。
一方、Chainlinkは、DeFi(分散型金融)を中心に累計25兆ドル規模の取引価値を支えるデータ基盤として実績を築いており、今回の提携により、その信頼性が伝統金融領域にも拡張されることになる。
FTSE Russellの最高経営責任者(CEO)フィオナ・バセット氏は次のように述べている。
今回オンチェーン化の対象となるのは、世界的に利用されている株価・金融指標だ:
「DataLink」は、金融機関やデータプロバイダーが自社データを安全にブロックチェーンへ配信できるよう設計されたターンキー型サービス。従来は各ブロックチェーンごとに個別の接続を構築する必要があったが、DataLinkを利用すれば一度の統合で複数チェーンへ同時配信が可能となる。
関連: チェーンリンク(LINK)|投資情報・リアルタイム価格チャート
リミックスポイント、ビットコイン追加取得 行使済み新株予約権の残存分は消却
リミックスポイントは10月31日に約5億円分のビットコインを追加取得。累計1,411BTC・214億円規模に達し、第25回新株予約権を全て消却、希薄化型ファイナンスを終了した。...
エアドロップやCZ支持で注目集めるDEX「Aster」とは 特徴や使い方を解説
エアドロップやバイナンス創業者CZ氏からの支持などで注目集めるAsterについて、DEXの特徴や使い方を解説。注目される理由、エアドロップの参加方法やリスクまで詳しく紹介します。...
OKJ、国内初の「MEME」取扱いを発表
OKJがWeb3スタジオMemeland発の暗号資産(仮想通貨)「MEME」を国内で初めて上場。11月11日17時より取引開始し、販売所・積立など4サービスに対応。...
