mt logoMyToken
ETH Gas15 Gwei ($1.26)
日本語

今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットマインの大規模なETH押し目買いやSOL現物ETFが香港初承認など

収集
シェア

前週比の騰落率(19日〜25土)

時価総額上位の暗号資産(仮想通貨)銘柄を中心に、過去1週間の材料をまとめた。

イーロン・マスク氏が創業した航空宇宙メーカーのスペースXが21日、420億円相当のビットコインを移動したことが観測された。7月24日以来初めてのBTC保有資産の移動となった。

関連: イーロン・マスクのスペースX、3ヶ月ぶりのビットコイン移動で420億円相当を送金目的は?

また、仮想通貨運用企業Bitwiseのマット・ホーガン最高投資責任者が21日、ゴールド(金)の価格上昇はビットコインにとって好材料であるとの見方を示した。ゴールドの価格上昇の要因や市況を分析した上で、ビットコインにも同様のことが起きうると予測している。

関連: 「ビットコインにとって2025年のゴールド高騰は好材料」Bitwiseが市況分析

さらに、2020年12月にハッキングされたビットコインのマイニングプール「LuBian」に関連するウォレットから22日、合計15,957BTCが移動した。トランザクションは4つに分けられ、それぞれ別のアドレスに送金されている。

関連: 計2600億円相当のビットコイン、ハッキングされたLuBian関連のウォレットから移動

他には、イーロン・マスク氏率いるテスラが22日に発表した四半期報告書で、第3四半期にビットコイン保有により8,000万ドルの利益を計上したことを明らかにした。同社は依然として11,509BTCを保有しており、現在の評価額は13億1000万ドルに達している。

関連: テスラ決算、ビットコイン保有継続で122億円の含み益を計上

関連: ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

イーサリアム最大の保有企業ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが20日、ETH保有量が3,236,014ETHに達し、仮想通貨と現金を含む総資産が134億ドルに到達したと発表。大規模な押し目買いニュースが好感され株価は約8%上昇した。

関連: ビットマインが先週大規模なイーサリアム押し目買いを実施、株価8%反発

また、イーサリアム財団が16万ETHを別のウォレットに移動したことが22日のアーカムデータで明らかになった。アーカムによると、移動先のウォレットは過去にイーサリアム売却に使用されており、クラーケンへの入金やシャープリンク・ゲーミングとの取引を行うマルチシグウォレットへの大規模な送金のみを行っていたという。

関連: イーサリアム財団、95億円以上のETHを内部ウォレットへ移動

さらに、イーサリアムの元ベテラン開発者、ペーター・シラージ氏が20日、2024年にイーサリアム財団幹部宛てに提出した書簡を公開。財団の体制について「決してコントロール力を手放さない支配層」がいると批判している。

関連: イーサリアム元開発者が財団批判ヴィタリックの影響力と支配層の存在を指摘

他には、イーサリアム財団の研究開発チームが21日、次期大型アップグレード「フサカ」でEIP-7825を導入すると発表。1取引あたりのガス上限を約1,678万ガスに制限する変更で、ホレスキーとセポリアのテストネットで既に稼働しており、メインネットではフサカの実装時に有効化される。

関連: イーサリアム『フサカ』、取引のガス上限を導入

関連: イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

ウォール・ストリート・ジャーナルが23日に報道した内容によると、トランプ大統領は仮想通貨取引所バイナンスの創業者CZ氏(チャンポン・ジャオ)に恩赦を与えた。ホワイトハウスのカロライン・レビット報道官は同日、「バイデン政権による仮想通貨への戦いで起訴されたジャオ氏に、トランプ大統領が憲法上の権限を行使して恩赦を与えた」と声明を発表した。

関連: トランプ大統領、バイナンス創業者CZ氏を恩赦米国市場復帰の可能性

また、株や仮想通貨などの取引サービスを提供するロビンフッドが23日、 BNB を新規上場したと発表。ロビンフッドは今月16日にもASTER、XPL、VIRTUALの3銘柄を追加しており、取扱銘柄の拡充を継続している。

関連: ロビンフッド、BNBとHYPEを新規上場

ソラナ共同創設者であるアナトリー・ヤコベンコ氏が、高性能な分散型永久先物(Perp)取引所プロトコル「パーコレーター」を設計していることが明らかになった。同プロトコルはソラナブロックチェーン上に構築され、ギットハブのドキュメントによると「実装準備が整った」段階にある。

関連: ソラナ共同創設者、分散型永久先物取引所「パーコレーター」を設計中

また、仮想通貨取引所Geminiが20日、ソラナ版のGeminiクレジットカードのローンチを発表。Geminiのクレジットカード自体は以前から提供しているが、今回はソラナブランドを意識したデザインや設計のカードをリリースしている。

関連: Gemini、ソラナ版クレジットカードをローンチキャッシュバックの自動ステーキング機能を提供

さらに、地元メディアの22日の報道によると、香港証券監督委員会(SFC)が、アジア初となるソラナ現物ETFを認可。香港で現物ETFの発行が認められた仮想通貨としては、ビットコインとイーサリアムに続く3番目となる。

関連: ソラナ(SOL)現物ETF、香港で初承認10月27日取引開始

他には、フィデリティ・デジタル・アセッツが23日、ソラナの購入、売却、トレーディングサポートを全仮想通貨プラットフォームで開始。個人投資家向けのフィデリティ・クリプト、IRA向けフィデリティ・クリプト、ウェルスマネージャー向けフィデリティ・クリプト、機関投資家向けトレーディングプラットフォームが対象となる。

関連: 米フィデリティ、ソラナの売買に対応開始

関連: ソラナ(SOL)の買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

免責事項:この記事の著作権は元の作者に帰属し、MyTokenを表すものではありません(www.mytokencap.com)ご意見・ご感想・内容、著作権等ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
MyTokenについて:https://www.mytokencap.com/aboutusこの記事へのリンク:https://www.mytokencap.com/news/537367.html
関連読書