Huobi創設者が1500億円規模のイーサリアム保有企業設立へ、アジア投資家が参画
中国発の仮想通貨取引所フオビ(Huobi)の創設者リー・リン氏が、アジアの初期イーサリアム( ETH )支援者らと協力して10億ドル(1,500億円)規模のデジタル資産信託を立ち上げるとブルームバーグが報道した。信託はETHを購入する目的で設立され、ナスダック上場のシェルカンパニー買収に向けて交渉中だという。
報道によると、プロジェクトには既に約10億ドルが集まっている。リー氏の投資会社アベニールから2億ドル、ホンシャン・キャピタル・グループなどアジアの機関投資家から5億ドルが調達された。グループにはブロックチェーン投資家シェン・ボー氏、ハッシュキー・グループのシャオ・フェンCEO、中国の著名仮想通貨投資家であるメイツ創設者ツァイ・ウェンシェン氏が含まれる。
新信託は機関投資家によるトレジャリー企業採用の波に賭ける仮想通貨投資家に規制された形でイーサリアムへのエクスポージャーを提供する。発表は2週間から3週間以内に予定されている。
リー氏は2013年にフオビを設立し世界最大級の仮想通貨取引所に成長させたが、2021年に中国が仮想通貨取引を全面禁止した後、プラットフォームをジャスティン・サン氏に売却した。その後、香港拠点の投資会社アベニールを設立し、10億ドル超の運用資産を持つアジア最大級のビットコインETF保有者となっている。
シェン氏、シャオ氏、ツァイ氏は2015年のイーサリアム開始直後から投資を始めた中国の第一世代仮想通貨起業家だ。シェン氏はフェンブシ・キャピタルを通じて初期ブロックチェーンプロジェクトに資金提供し、シャオ氏のハッシュキーは香港の仮想資産ライセンスを最初に取得した企業の1つとなった。
関連: イーサリアムの価格と将来性を解説|今後の注目ポイントと中長期の成長シナリオ
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン市場回復の鍵やリップル社の事業拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、XRPなどの主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。...
金融庁、銀行の仮想通貨投資解禁を検討=報道
金融庁が銀行によるビットコインなど仮想通貨の投資目的での取得・保有を可能にする制度改正を検討しているようだ。銀行グループの仮想通貨交換業者登録も可能にし、個人投資家の環境整備を図る。...
週刊仮想通貨ニュース|バイナンスのユーザーへの救済金配布やメタプラネットの企業価値指標低下に高い関心
今週は、トランプ・ショックを受けた仮想通貨取引所バイナンスによるユーザー補償、メタプラネットの企業価値指標mNAVの低下に関する記事が最も関心を集めた。...