PayPalのステーブルコインPYUSD、7チェーンに拡大
レイヤーゼロは19日、決済大手ペイパルのステーブルコインPYUSDを7つの新しいブロックチェーンに拡大すると発表した。アブストラクト(Abstract)、アプトス、アバランチ、インク(Ink)、セイ、ステーブル、トロンの各チェーンで「PYUSD0」として利用可能になる。
アプトスラボは同日、ペイパルがアプトスをMove言語ベースの唯一のローンチパートナーに選定したと発表した。アプトスでは月間700億ドルを超えるステーブルコイン取引量があり、PYUSD0の実用的な決済アプリケーション拡大を目指すという。
PYUSD0は既存のPYUSDと完全に互換性を保ち、米ドルと1対1で交換可能だ。ユーザーはネイティブネットワークのPYUSDとレイヤーゼロ対応チェーンのPYUSD0を区別なく使用できる。
また、展開にはレイヤーゼロのスターゲート「ハイドラ」ブリッジが使用される。ベラチェーンのBYUSDとフローのUSDFもPYUSD0にアップグレードされる予定だ。
PYUSDはパクソス・トラスト・カンパニーが発行し、2023年にイーサリアムで最初にローンチされた。データによると、現在の流通供給量は19億枚で、テザーのUSDTやサークルのUSDCと比べて規模はまだ小さい。
関連: ペイパル、仮想通貨決済サービス「Pay with Crypto」を発表
関連: アプトス(APT)の買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び
ステーブルコインに関する税金の基本 仮想通貨初心者こそ覚えておきたいポイント|Aerial Partners寄稿
日本でJPYC・USDCなどステーブルコインの利用が拡大中。仮想通貨にも詳しい税理士が税務上の取り扱いを初心者にもわかりやすく解説。雑所得の計算方法、確定申告の注意点、NFT購入・DeFi運用・他通貨...
BNBが大台の1000ドル突破、DOGEとXRP ETFの取引量はアナリスト予想を大きく上回る
暗号資産市場でBNB(旧:バイナンスコイン)が過去最高値の1,000ドル突破を達成。バイナンス創業者CZ氏のCEO復帰思惑や「Megadrop」需要が背景に。一方、米国初のドージコインETF(DOJE...
ビットコイン建て分散型予測市場の魅力とは? 研究者が提唱
コンピュータ科学者のシャバシェフ氏が仮想通貨ビットコイン建ての分散型予測市場を提唱。ステーブルコイン建ての機会損失を解決するとして、3つの流動性供給方法を分析した。...