米上場ライオン・グループ、SOLとSUIをハイパーリキッド(HYPE)に転換
米ナスダック上場の総合取引プラットフォームを運営するライオン・グループ・ホールディングが8日、保有する全てのソラナ( SOL )とスイ( SUI )資産をハイパーリキッド(HYPE)に転換する計画を発表した。
同社はTRS取引、CFD取引、OTC株式オプション取引、先物・証券仲介を提供する統合取引プラットフォームを運営している。ビットゴー・トラスト・カンパニーが米国で機関投資家向けHYPE EVMカストディ・ソリューションを開始したことを受けた戦略転換となる。
ライオン・グループは市場ボラティリティを活用し、時間をかけてSOLとSUI保有分をHYPEに転換する蓄積戦略を採用する計画だ。この手法により平均取得コストを下げ、最適な価格でHYPEを蓄積することを目指しているという。
同社のウィルソン・ワンCEOは「ハイパーリキッドはオンチェーン・オーダーブックと効率的な取引インフラを持つ分散型金融で最も魅力的な機会を提供している」と述べた。ハイパーリキッドは高性能レイヤー1ブロックチェーンと分散型永続先物取引所機能を備えており、同社の仮想通貨ポートフォリオ最適化の核となるという。
HYPEはステーブルコイン提案や他のHYPEトレジャリー企業の誕生などの好材料を受け、過去一週間16.6%上昇した。
関連: 「ハイパーリキッド(HYPE)は2028年までに126倍に」ヘイズ氏が大胆予想
リップル社、BBVAとスペインで協業 仮想通貨保管を支援
BBVAスイスはRipple傘下Metacoの「Harmonize」を導入。高水準セキュリティとマルチチェーン対応でカストディサービスを強化。...
イオレ、約160億円規模の資金調達でビットコイン購入とNeo Crypto Bank戦略を推進
イオレ社が約160億円の資金調達を発表し、全額をビットコイン購入に充当する。SBI証券を中心とする第三者割当増資で、Neo Crypto Bank戦略の展開を目指す。ビットコインの長期保有とレンディン...

不正コード混入で仮想通貨オンチェーン送金にすり替えリスク、専門家指摘
ハッカーがNPM開発者アカウントを乗っ取り、週10億ダウンロードのライブラリに仮想通貨盗難コードを仕入込んだ。ウォレットアドレス置換による新たな攻撃手法が明らかに。...