mt logoMyToken
リアルタイム建玉
$181,777,696,240.04 +0.01%
24時間強制決済
$367,088,193.25 +0.3%
FGI:
0%
ETH Gas
Cryptos
交換

イーサジラがETH保有量増加報告、約120億円の資金調達で自社株買い促進へ

収集
シェア

ETHZilla(イーサジラ)は8日、暗号資産(仮想通貨)イーサリアム( ETH )の保有量が102,246ETH(時価約650億円)に達したと発表した。また、カンバーランドと資金調達契約を締結している。

イーサジラは財務戦略としてイーサリアムを蓄積する企業だ。現在のところ、平均取得価格は3,949ドルである。

また約2億1,300万ドル(約310億円)の現金同等物を保有している。この資産は、2025年後半にイーサリアム蓄積を加速させるためにも使われる見込みだ。

イーサジラは8月、発行済み普通株式を最大2億5,000万ドル(約370億円)買い戻すプログラムを発表している。

今回、暗号資産流動性プロバイダーのカンバーランドと、保有イーサリアムの一部を担保として最大8,000万ドル(約120億円)の店頭取引による資金調達契約を締結した。この資金を自社株買いの資金に充当するとしている。

関連: イーサジラ、最大370億円の自社株買いを承認イーサリアム保有額720億円に到達

イーサジラはすでに、平均価格2.5ドルで約220万株の自社株買いを実施。発行済み株式数を1.3%減少させている。

また、8月24日の週と8月31日の週に、ATM(アット・ザ・マーケット)株式発行を通じてそれぞれ2,090万ドル(約30億円)と730万ドル(約10億円)を調達した。

イーサジラのマクアンドリュー・ルディシル会長兼CEOは、次のように説明した。

イーサジラは2日、保有イーサリアムをステーキングすることで利回り向上を目指すとも発表している。

リキッドリステーキングプロトコル「EtherFi」に約1億ドル相当のイーサリアムを投入する計画だ。

イーサジラは「EtherFi」を選んだ理由については、リステーキングを通じて標準的なステーキングを超える利回りを得られることや、同プロトコルのイーサリアムのセキュリティ強化を可能にする能力を評価したと述べている。

リステーキング(Re-Staking)とは一度ステーキングされたPoS(プルーフオブステーク)ブロックチェーンのデリバティブ(派生的な金融商品)を再度ステーキングする仕組みだ。

関連: EigenやAltlayer、仮想通貨領域で注目度高まる「リステーキング」とは|特徴や将来性を解説

関連: イーサリアムの価格と将来性を解説|今後の注目ポイントと中長期の成長シナリオ

免責事項:この記事の著作権は元の作者に帰属し、MyTokenを表すものではありません(www.mytokencap.com)ご意見・ご感想・内容、著作権等ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
MyTokenについて:https://www.mytokencap.com/aboutusこの記事へのリンク:https://www.mytokencap.com/news/527710.html
関連読書