「今後もイーサリアムの購入を継続へ」ビットデジタル、25年2Qに黒字転換
今年6月に暗号資産(仮想通貨)イーサリアム( ETH )戦略への転換を発表した米ビットデジタル(Bit Digital)は14日、2025年2Q(4月から6月)の決算を発表した。
この期間にビットコインマイニング事業からイーサリアム専門のトレジャリー・ステーキング企業への転換を開始したと述べ、6月末時点で3万0,663ETH、8月11日時点で12万1,076ETH(750億円相当)保有していると報告。そして、これからも資金の大部分をイーサリアムの購入やステーキングに費やしていく計画だと説明した。
25年2Qの収益は2,570万ドル(約38億円)で、前年同期比で11.7%の減少だった。減少の主な原因は、イーサリアム戦略への転換に伴ってデジタル資産のマイニング収益が減少したことだと説明。一方で、他の事業の成長で部分的に補えたとしている。
そして、25年2Qの純利益は1,490万ドル(1株あたり0.07ドル、約22億円)。前年同期は1,200万ドルの純損失で、前期もマイナスだったため、黒字に転じたことになる。
同社は他にも、マイニング事業、クラウドサービス、コロケーションサービスの収益についても説明した。
関連: 米BTCマイニング企業Bit Digital、ビットコインからイーサリアム戦略へ完全転換
これらの事業の収益に加え、ビットデジタルはイーサリアムのステーキング収益も報告している。25年2Qのステーキング収益は40万ドル(約5,870万円)で前年同期比2.3%減。25年2Qのステーキング報酬の増加は、イーサリアムの価格が下がったことで相殺されたと説明している。
また、2Q末時点で約2万1,568ETHをステーキングしているとし、この期の実行利回りは年3.1%だったと報告。一方で、8月11日時点では10万5,015ETHをステーキングしているとも説明した。
以下、今回の発表に記載されたビットデジタルのSam Tabar CEOのコメントを一部抜粋する。
14日に一時3.18ドルまで上昇したビットデジタルの株価の15日の終値は3.01ドル。前日比でマイナス5.64、前月比でマイナス14%となっている。
関連: 米上場ビットデジタル、イーサリアム保有量12万ETHに拡大
関連: イーサリアムの価格と将来性を解説|今後の注目ポイントと中長期の成長シナリオ
トランプ一族支援のアメリカンビットコイン、日本・香港企業買収を検討
ドナルドJrとエリック・トランプ氏が支援する米仮想通貨マイニング企業アメリカンビットコインが、日本と香港の上場企業買収を検討中。マイケル・セイラー氏の戦略に倣い企業財務でビットコイントレジャリー企業を...
仮想通貨取引所ジェミナイがIPO届出書公開 リップル社からの信用枠も設定
米仮想通貨取引所ジェミナイがナスダックへの上場申請書類を公開した。2025年上半期は純損失が拡大も、リップル社から信用枠も確保している。...
ニューヨーク州議員、仮想通貨取引に0.2%課税法案を提出
ニューヨーク州議会のフィル・ステック議員が仮想通貨取引に0.2%の物品税を課す法案を提出。ビットコインやNFT取引が対象で年間1億5,800万ドルの税収を見込む。...