米上場ビットデジタル、イーサリアム保有量12万ETHに拡大
米ナスダック上場の仮想通貨マイニング企業ビットデジタル社が18日、機関投資家向け資金調達で得た6,730万ドルの純手取り金で1万9683のイーサリアム( ETH )を追加購入したと発表した。同社の総イーサリアム保有量は120,306 ETHとなり、現在価格で約630億円相当に達している。
同社は上場企業として世界最大級のイーサリアム保有企業の一つとなった。シャープリンクゲーミングの353,000 ETH、ビットマインイマージョンの300,657 ETHに次ぐ規模で、機関投資家のイーサリアム蓄積競争が激化している。
関連: シャープリンク、ETH追加購入のため最大60億ドルの株式発行へ
サム・タバー最高経営責任者は「イーサリアムは次世代デジタル金融インフラの基盤」と述べ、長期戦略の一環として保有量拡大を継続する意向を示した。プログラム可能な性質とステーキング収益モデルがデジタル資産の未来を表すと評価している。
同社はイーサリアムの大部分をステーキングに活用し、バリデーターを運営してネットワークのセキュリティと性能向上に貢献しているという。
ETHの価格は最近好調しており、過去14日で42.3%の上昇率を記録した。
関連: イーサリアム将来価格2025展望 | ETF・機関投資家・開発動向の注目点
仮想通貨全面高の一週間、米下院クリプトウィーク振り返りと今後の見通し|仮想NISHI
今週の仮想通貨市場は、米下院で開催された「仮想通貨週間」において、ビットコインが史上最高値となる12万ドルを超える展開となった。アルトコイン市場においても大幅な上昇が見られた。...
リップル発行のRLUSD、ブルーチップから最高評価獲得
独立の格付け機関ブルーチップがリップルのRLUSDステーブルコインにA評価を付与。BNYメロンでの準備金管理と堅牢なコンプライアンス体制などが評価された。...
「米SECはトークン化の規制例外措置を検討中」アトキンス委員長が明かす=ブルームバーグ
米SECのアトキンス委員長が、SECは証券のトークン化における規制の例外措置を検討していると明かした。RWAのトークン化は仮想通貨・ブロックチェーン領域で大きなトレンドになっている。...