仮想通貨市場の時価総額が4兆ドル突破、上昇余力は?=指標が示す動向
コインゲッコーによると、仮想通貨市場の総時価総額が18日に4兆ドルを突破した。時価総額としてビットコインが59.9%、イーサリアムが10.8%を占め、過去24時間の価格変動でビットコインは2%超、イーサリアムは8%超上昇している。また、XRPはATHを更新し、20%の上昇で一時3.64ドルまで到達した。
強気相場が継続する中、クリプトクアント(オンチェーン分析プラットフォーム)の登録アナリストのアクセルアドラージュニア氏は17日、ビットコインの短期保有者動向を分析した。STH NUPL(短期保有者の未実現損益比率)は現在13%で、過去の強気相場で大量利確が発生した25%水準を大きく下回っている。
過去のマクロサイクルではSTH NUPLが25%に達すると短期保有者の投機的熱狂がピークに達し、大量利確により強気の勢いが制限された。現在の水準は最高値更新時の16%を下回っており、市場過熱の兆候はまだ見られない状況だ。
同氏は未実現利益率が25%に成長するには、ビットコイン価格が13万7000ドルを突破する必要があると指摘した。この水準が大量売却とその後の調整の引き金となる重要なレベルになると予想している。
関連: ビットコインATH更新後に利益確定売り急増か、クジラ活動でボラティリティ警戒
別の登録アナリストダークフォスト氏も同日、MVRV(時価総額対実現価格比率)による分析を発表した。短期保有者のMVRVは現在1.15で、利確行動を誘発する1.35(35%の未実現利益)を下回っている。
短期保有者の実現価格が7月11日に史上初めて10万ドルを突破し、現在は10万2000ドルを超えている。この結果、臨界MVRV水準に達するまでビットコインには20-25%の上昇余地があると分析している。
さらに、分析企業スイスブロックが17日発表したアルトシーズン分析では、ビットコイン優勢の転換点が近づいている。昨年12月以降続いたビットコイン一強状態に初期段階の弱さが見え始めた。
過去のアルトシーズンは短期間で終了したが、現在は象徴的な閾値を突破する強さを示していると指摘。イーサリアム( ETH )が資本流入の橋渡し役となっており、アルトコイン市場全体の基調を決定する重要な位置にあるという。
スイスブロックの分析を受け、グラスノード(オンチェーン分析プラットフォーム)は18日、独自のアルトシーズン指標が7月9日に点灯したと述べた。ステーブルコイン供給量の拡大とビットコイン・イーサリアムへの資本流入が同時進行し、アルトコイン市場の構造的上昇環境が整っていると分析した。
関連: アルトシーズンの兆候、イーサリアム大幅上昇でビットコインドミナンスに変化の兆し
仮想通貨アナリスト・トレーダーのアーサー・ヘイズ氏も先週、ビットコインが史上最高値を更新したことを受けETH主導のアルトシーズン到来を予想した。ETHは前日比7.6%の上昇で3,610ドルに達し、過去一週間で22%以上の上昇幅を記録した。
関連: アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想その背景は
米サムザップ、仮想通貨投資枠370億円に拡大 XRPやDOGEなど6銘柄追加承認
米上場のサムザップメディアが17日、取締役会で仮想通貨投資枠を2.5億ドルに拡大と発表。イーサリアム、ソラナ、XRP、ドージコイン、ライトコイン、USDCを新たに投資対象に追加。...
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。...
美容企業コンヴァノ、総額4億円のビットコイン購入を決議
東証グロース上場のコンヴァノが総額4億円のビットコイン購入を決議。インフレヘッジと財務基盤強化を目的に暗号資産保有事業を開始。専門部署「ビットコイン保有戦略室」を新設し、7月末までに購入完了予定。...