IMF、パキスタン政府による仮想通貨採掘などへの補助金提供提案を却下
国際通貨基金(IMF)は、暗号資産(仮想通貨)マイニングや特定の産業セクターのために電気代を補助するというパキスタン政府の提案を却下したことがわかった。現地メディア「Profit」が3日に報じた。
パキスタンに融資を行っているIMFは、すでに負担がかかっている電力供給にさらなる負荷をもたらす可能性があることや、市場の歪みにつながりうることを懸念。パキスタン政府は現在、計画を練り直すために、複数の国際機関と協議をしているという。
同国政府は今年5月、ビットコイン( BTC )のマイニングとAI(人工知能)のデータセンター向けに2,000メガワット(MW)の電力を割り当てる計画を発表した。この計画を、同国の余剰電力を活用し、経済の活性化とデジタル経済への参入を加速させる国家戦略の第一段階と位置付けている。
関連: パキスタン、国家戦略でビットコインマイニング等に2000MW級の大規模電力割り当て計画掲げる
今回の報道によれば、パキスタン政府は仮想通貨のマイニング以外に金属業界にも電気代を補助する計画だった模様。2,000メガワットという規模は、単一国家の戦略としては極めて大規模な取り組みであるため、パキスタンの動向は仮想通貨領域から大きな注目を集めている。
パキスタン政府は最初、2024年9月にIMFに対して、6カ月間の少額の補助を提案していたという。この時にIMFは、市場への悪影響を懸念し、3カ月間に短縮して補助金を提供することを承認していた。
その後2024年11月にも、仮想通貨のマイニングなどのために余剰電力を使用するための補助金提供を提案したが、この時すでに却下されている。
IMFはこの時、却下の理由について「この補助金は経済の不均衡をもたらすことが多い、特定のセクターに特化した免税措置に類似している」と説明していた。
パキスタンは、チェイナリシスの2024年仮想通貨採用指標で世界9位にランクインするなど、仮想通貨の採用率が非常に高い国の1つとして知られている。
人口が世界5位で、その約60%がスマートフォンやインターネットを積極的に活用し、仮想通貨やブロックチェーン技術への関心が高い30歳未満の若年層であることからも動向に注目が集まっている。
関連: パキスタン政府、ビットコイン準備金設立へ仮想通貨評議会CEOが明かす
みんなの銀行、ソラナ基盤のステーブルコイン事業化に向け共同検討を開始
みんなの銀行がソラナ(SOL)基盤のステーブルコインとweb3ウォレットの事業化に向け共同検討を開始。Solana Japan、Fireblocks、TISの3社と協業し、新たな金融体験の創出を目指す...
米上場アンバー・インターナショナル、約37億円調達で仮想通貨準備金戦略を加速
米上場のアンバー・インターナショナルが機関投資家から2550万ドルを調達し、1億ドルの仮想通貨リザーブ戦略を強化。パンテラ・キャピタルなど著名投資家が参加。...
米ストラテジー社に集団訴訟 ビットコイン保有リスクを軽視と主張
米国でストラテジー社に対する集団訴訟が提起された。ビットコイン投資戦略を過大評価しリスクを軽視したと主張している。新会計規則適用後の損失計上が争点の一つになっている。...