XRPレジャーで発行、欧州初MiCA準拠ユーロステーブルコイン
フランス拠点のステーブルコイン企業シューマン・フィナンシャルが22日、MiCA法準拠のユーロステーブルコイン「EURØP」をXRPレジャー(XRPL)にネイティブ統合すると発表した。同社はフランス中央銀行の監督機関ACPRから認可を受けた電子マネー発行者で、準備金はKPMGによる定期監査とソシエテ・ジェネラルなど欧州主要金融機関での保護管理を受けている。
EURØPは、ユーロで完全に裏付けされた償還可能なステーブルコインで、XRPLでの活用が可能となる。XRPLは過去10年間で33億件以上のトランザクションを処理し、600万以上のアクティブウォレットと200以上のバリデーターネットワークを支えているという。
シューマン・フィナンシャルのマーティン・ブルンコCEOは「XRPL上のEURØPはグローバルブロックチェーンの回復力とユーロネイティブ流動性、コンプライアンスの核心を組み合わせる」と説明した。同統合により欧州とユーロ建て金融市場にオンチェーン金融イノベーションの次の波に向けた不可欠なインフラを提供するとしている。
リップルのキャシー・クラドック英欧州担当マネージングディレクターは「EURØPのXRP台帳展開は、ステーブルコインがMiCAの高基準を満たしながら決済や実物資産トークン化などのオンチェーン用途の新たな可能性を解放することを示している」と評価した。
関連: ステーブルコイン大手サークル、コインベースとリップルから買収アプローチ=報道
一方ブラジルでは同日、ブラザ・グループが米ドル連動ステーブルコイン「USDB」のXRPL展開を発表した。同社は15年以上の営業実績を持ち、ブラジル中央銀行によると銀行間取引で6位にランクされている。4月には24時間で約60億レアル(ブラジル通貨)を移動させ、既存のステーブルコインBBRLと合わせて統一されたスケーラブルなインフラを構築している。
関連: リップルのステーブルコイン「RLUSD」× 機関投資家向け戦略SBIとの協業も
ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望と押さえておきたい注目材料
2025年5月、仮想通貨ビットコインは11万ドルに到達。今後どうなるのか?価格上昇を支える5つの注目材料と専門家の予測を解説します。...
セイラー率いるストラテジー社のビットコイン戦略を徹底分析=VanEck
資産運用大手VanEckがストラテジー社(MSTR)のビットコイン戦略を分析。レバレッジをかけたBTC投資商品として評価し、プレミアム発生理由と主要リスクを解説した。...
政府・日銀、デジタル円に関する第2次中間整理を公表 プライバシー保護と民間決済との共存策を検討
政府・日銀、CBDC第2次中間整理を発表。日銀が個人情報を扱わない「二層構造」でプライバシー保護を。民間決済手段との共存や相互運用性向上に向けた具体的検討結果をまとめた。...