ストラテジー社とセイラー氏、ビットコイン投資の収益性めぐり投資家から集団訴訟
米ストラテジー社(旧マイクロストラテジー)とマイケル・セイラー共同創設者兼会長が、投資家から集団訴訟を起こされた。投資家側は、同社が仮想通貨ビットコイン( BTC )投資戦略の収益性について「重大な虚偽・誤解を招く発言」を行ったと主張している。
複数の米メディアの報道によると、カリフォルニア州の投資家アナス・ハムザ氏らが19日、バージニア州の連邦地裁に訴訟を提起した。訴状では、ストラテジー社が2024年4月から2025年4月の期間にわたり、ビットコイン投資戦略の将来収益性とビットコインの変動リスクを誇張して説明していたと指摘されている。
ストラテジー社は2025年初頭に新会計基準ASU 2023-08を採用し、保有ビットコインを公正価値で評価することになった。以前の会計処理では価格下落時の減損のみを計上していたが、新基準では価格変動による損益を即座に純利益に反映する必要がある。
投資家側は、同社がBTC利回りなどの指標で好調な業績予想を発表する一方、公正価値会計による巨額損失の可能性を隠蔽したと主張している。
同社は訴訟を受け月曜日のSEC提出書類で「これらの主張に対して積極的に反論する」と表明した。同社は第1四半期に保有するBTC資産で約8,800億円の未実現損失を計上している。
関連: セイラー会長のストラテジー社、1Qに約8800億円のビットコイン含み損を計上
関連: ビットコインのデフレ化加速か、セイラーのストラテジー社のBTC買い占めが影響
リップル社、UAEの金融企業2社と提携 リップルペイメントを中東市場で拡大
リップル社は、UAEのZand BankとMamoの2社が顧客になったことを発表。両社はリップルペイメントを使用すると説明しており、中東市場の事業を強化していく。...
ソラナの新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」提案 性能引き上げへ
ソラナ開発スタジオAnzaが新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」を発表した。処理時間を理論的に約150ミリ秒まで短縮し、Web2と競合できる高速処理を実現するとしている。...
ビットコイン急騰、米国債格下げと州法により"安全資産"化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは史上最高値となる10万9,000ドル付近まで上昇している。米国債の格下げを契機として米国の信用力に対する懸念が台頭し、ドル安が進行した。...