ビットコイン特化型施設「Tokyo Bitcoin Base」がオープン サトシ・ナカモト像のお披露目も
東京の四谷にビットコインのさらなる普及を目指すための施設「Tokyo Bitcoin Base(TBB)」が4月25日にグランドオープンした。ビットコインの普及と理解促進を目指すこの施設は、四ツ谷駅から徒歩5分の場所に位置している。
地上4階・地下1階からなるTBBは、広々とした空間にイベントホールやビットコイン関連企業向けのシェアオフィスを備えている。さらに一般利用者向けのコワーキングスペース、教育拠点、PR窓口としても機能し、訪日ビットコイナーとの交流の場としても活用される予定だ。将来的には海外からの関係者が滞在できる宿泊施設の新設も計画されているという。
TBBの象徴的存在として注目を集めているのが、ビットコインの生みの親とされるサトシ・ナカモト像だ。会場入口にて、除幕式も実施された。
川合氏はサトシ・ナカモト像について「ビットコインを生み出したサトシ・ナカモトという人物が日本人名を使っていたことから、日本とビットコインの縁を感じる人は世界中に多い。その象徴としても重要な役割を果たしている」と述べた。
オープニングイベントには、Jan3のCEOサムソン・モウ氏など国内外の著名人が参加。施設を運営する株式会社BH Tokyo代表の川合林太郎氏は、国内外のビットコイナーが交流し、現実世界とつながる場所にしたいと話した。
関連: サムソン・モウが提唱する、国家危機に備えるビットコイン保有のバックアッププランとは?|Tokyo Bitcoin Base
Tokyo Bitcoin Baseの空間は「ワクワク、ほっこり、バリバリ」という3つのコンセプトで構成されている。
株式会社BH Tokyo代表の川合林太郎氏に、TBB設立の背景やビットコインの未来について話を聞いた。
Tokyo Bitcoin Baseの誕生は、日本におけるビットコイン普及の大きな一歩と言える。ビットコイナーの交流拠点としてだけでなく、これからビットコインに興味を持つ人々にとっての入り口としても機能する。
「ビットコイナーの聖地、プレコイナーがビットコインと偶然出会う心地よい空間」をコンセプトに掲げるTokyo Bitcoin Baseは、暗号資産(仮想通貨)に興味のある人もない人も訪れる価値のあるスポットとして、日本のビットコイン文化の発展に貢献することが期待される。
イーサリアム、価格回復の壁は? Cryptoquant分析
Cryptoquantの分析によると、イーサリアムがビットコインに対して極度の割安水準に達するも、供給増加・手数料バーン減少・ネットワーク活動停滞・投資家需要減退という構造的課題が回復を阻む。過去の反...
Sui基盤のWeb3シューティングゲーム「XOCIETY」、アディダスとのコラボ発表
仮想通貨Suiのブロックチェーン基盤のWeb3ゲームXOCIETYは、adidasとのコラボを発表。限定NFTボックスがリリースされることが報じられている。...
ビットコイン、利確急増も毎日10億ドル超えの純流入──Glassnode
Glassnodeが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発行。価格の反発により含み益で保有されるBTCが増加している一方、今後のボラティリティが過小評価されている可能性も指摘した。...