ヴィタリック・ブテリン、イーサリアムのセキュリティ課題を分析
暗号資産(仮想通貨)イーサリアム( ETH )共同創設者のヴィタリック・ブテリン氏は5日、レイヤー2ロールアップの完全分散化を進める前に、プルーフ(証明)システムの堅牢性を大幅に強化する必要があると述べた。
ロールアップのセキュリティステージ(ステージ0~2)を選択する際のリスク分析をグラフにして示している。
関連: スケーリング問題の打開策「ロールアップ」とは|仕組みや注目点を詳しく解説
ステージ0は、セキュリティ評議会がまだ中央集権的である段階、ステージ1はやや分散化された段階、ステージ2は完全に分散化されプルーフシステムに依存、セキュリティ評議会はほとんど介入しない段階となる。
なおセキュリティ評議会(Security Council)とは、L2ネットワークの安全性を確保し、緊急時の対応など管理を行うための重要なガバナンス機構のことだ。
プルーフシステムは、ロールアップがトランザクションの正当性を証明し、イーサリアムメインネットにその結果を報告するための技術的な仕組みである。
ブテリン氏によると、プルーフシステムの破綻確率が下がる(図表でX軸の右側に進む)につれ、完全分散化を示すステージ2が次第に安全な選択肢になっていく。
完全分散化するのに最も適しているのは、プルーフシステムが十分に信頼できるようになり、セキュリティ評議会による中央集権的なリスク(内部メンバーによる不正やハッキングなど)がプルーフシステムの失敗リスクを上回るようになった頃だとしている。
ブテリン氏は、完全分散化のステージ2を導入した最初の数年には、プルーフシステム自体を複数の独立したシステムのマルチシグにする「proof system multi-sigs」を導入することを提案した。
これにより、プルーフシステムの破綻確率を大幅に低減できるとしている。
また、L2に関するデータを提供するサイト「L2beat」などは、プルーフシステムの監査や成熟度について指標を示すべきだとも述べた。
ブテリン氏は先日、2025年の重点的な開発分野を発表。イーサリアムL1のコアインフラ強化や分散化、エコシステム全体のセキュリティとプライバシーの強化を挙げた。
関連: L1強化に本腰ヴィタリックが2025年イーサリアム開発の優先事項を発表
大手仮想通貨取引所コインベースが支援するイーサリアムL2ロールアップ「Base」は4月30日、ブテリン氏の提唱するロールアップ分散化段階のうち「ステージ1」に到達したと発表している。中央集権的な主体への依存を低減した格好だ。
フォールトプルーフと分散型セキュリティ評議会の導入により、ネットワークの機能とアップグレードが幅広い多様な関係者の手に委ねられるようになったと報告している。
フォールトプルーフ(fault proofs)は、イーサリアムのレイヤー2ネットワークにおいて、不正確または詐欺的なトランザクションに対して誰でも異議を申し立てられる仕組みだ。
関連: イーサリアムが開発でソラナに追い越されないための3つの戦略とは
「金銭的利益を得ておらず」トランプ大統領、ミームコインでの収益疑惑を完全否定
トランプ米大統領がNBCインタビューでTRUMPミームコインからの利益獲得を強く否定した。一方、トークン保有者向け晩餐会には倫理的懸念が高まり、強く批判されている。...
イーサリアム投資商品に2週連続資金流入、全体で2900億円の新規投資
仮想通貨イーサリアム関連投資商品への資金流入が2週連続で続いている。また、デジタル資産商品全体では週間約2900億円の投資を記録した。...
マイケル・セイラーのストラテジー社、260億円相当のビットコインを追加購入
セイラー氏率いるストラテジー社は5月5日、1,895BTCのビットコインを追加購入したと発表した。購入額は約260億円に相当。...