1300億円超がブラックロックのビットコインETFに、28日の純流入額が史上2番目の規模に
米資産運用大手ブラックロックが提供する暗号資産(仮想通貨)ビットコイン( BTC )の現物ETF「IBIT」は28日、2024年1月の取引開始以降、2番目の規模の資金が純流入した。
他の現物ETFの資金フローが純流出かゼロの中、IBITにだけ純流入し、その金額は9.7億ドル(約1,380億円)。これまでIBITへの純流入額が最も大きかったのは、2024年11月7日の11億ドル(現レートで約1,590億円)超だった。
IBITは、保有するビットコインが最も多い現物ETF。先週には、IBITが保有するビットコインの数量が、総供給量の2.8%に達していることが明らかになった。本記事執筆時点でIBITが保有するビットコインの数量は、およそ60万BTCである。
関連: ブラックロックのビットコインETF、BTC総供給量の2.8%を保有
上述した通り、28日は他のETFと比較してIBITの需要の高さが際立った。この日、最も純流出額が大きかったのはアークの「ARKB」。純流出額は2.2億ドル(約320億円)超だった。
「ブルームバーグ」のETFシニアアナリストであるエリック・バルチュナス氏は、今回のIBITへの純流入額を受け、「我々が最初に予想した通り、ビットコイン現物ETFは市況が停滞する時もあるが、少しずつ前進している」とコメントしている。
関連: ビットコイン相場の注目材料米財務省のBTC準備金評価と機関投資家の動き──K33分析
28日はイーサリアム( ETH )の現物ETFでも、ブラックロックの「ETHA」に最も多くの資金が純流入した。この日は、ビットコイン現物ETF同様、ETHAにのみ資金が純流入している。
ETHAは、現物ETFが承認される前から取引されていたグレースケールの「ETHE」を除けば、運用資産残高(AUM)が第1位。ETHAのAUMは本記事執筆時点で約22億ドル(約3,100億円)である。
イーサリアムについては、機関投資家のクジラが再蓄積を開始したことが明らかになっている。
関連: クジラ投資家が70億円相当のイーサリアムを蓄積、ETF資金流入も継続
エルサルバドル経済相が明言、IMF融資条項にもかかわらずビットコイン購入を継続
エルサルバドルのハイエム経済相がIMFとの14億ドル融資契約によるビットコイン購入制限要請にもかかわらず、政府が購入を継続しており6162BTCのビットコインを保有していると発表。...
トランプ大統領就任100日で米国仮想通貨政策が大転換、公約実現と新たな課題
トランプ大統領就任から100日で仮想通貨支援を掲げた公約が着実に実行され、米国の仮想通貨政策は大きく転換した。ビットコイン準備金創設やSEC方針転換など業界に追い風が吹く一方、関税政策や利益相反懸念な...
ビットコイン採掘の持続可能エネルギー利用率が50%超え、イーロン・マスク氏のBTC購入再開条件を満たしたか
ケンブリッジ大学の最新調査によると、ビットコインマイニングの持続可能エネルギー利用率が52.4%に達した。テスラが示したBTC決済再開の基準を超えた可能性がある。...