半導体最大手エヌビディア、米国内で初のAIチップ製造へ AI関連の仮想通貨銘柄が大幅高
米半導体大手エヌビディアは14日、2025年までに約71兆円(5000億ドル)規模のAIインフラを米国内で生産する計画を発表した。今回の発表により、同社はアメリカで初めてAIスーパーコンピューターの製造拠点を設立する。
この発表を受けて、Fartcoin(16%)やGrift(25.4%)、Grass(11.5%)などの一部の仮想通貨AI銘柄は大幅高となった。
これまでエヌビディアは主に台湾で製造を行っていたが、トランプ大統領の対外関税強化を受け、国内生産へのシフトを加速。新たな製造拠点はアリゾナ州フェニックス、テキサス州ダラスとヒューストンに開設され、BlackwellチップとAIスーパーコンピューターが製造される。
これらの新しい製造拠点を活用し「ギガワットAI工場」と呼ばれる大規模なAIデータセンターを数十か所建設予定。パートナー企業にはAmkorやSPILが含まれ、AIチップ生産は今後12〜15ヶ月以内に本格的に開始される見込みだ。
アリゾナ州では台湾のTSMCが最先端AIチップ「Blackwell」の生産をすでに開始しており、テキサス州ではFoxconnとWistronが協力してスーパーコンピューターの製造を進める。
エヌビディアの創業者兼CEOジェンセン・フアン氏は声明で、「世界のAIインフラを支える基盤が米国内で初めて製造される」と強調。これにより、増大するAIチップとスーパーコンピューターの需要に対応し、サプライチェーンを強化する狙いだ。
この発表に対して、トランプ政権は国内製造業復興の成果として称賛。ホワイトハウスは同日、「米国内でのチップ製造を優先し、数兆ドル規模の新規投資を確保した」との声明を出した。エヌビディアの新拠点は数十万の雇用創出を見込んでおり、米国経済に大きな影響を与えると予想されている。
関連: AIエージェント「Wayfinder」(PROMPT)とは?特徴と買い方を解説
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン10万ドル復帰やリップルとSEC裁判の和解合意など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。...
週刊仮想通貨ニュース|ビットコインの10年後早期リタイアに必要な数量や金からの資金シフト分析に高い関心
今週は、ビットコインを所有してリタイアするための最新ガイドライン、金からビットコインへの資金シフトの可能性、米ニューハンプシャー州の仮想通貨備蓄法案成立の影響に関する記事が最も関心を集めた。...
ビットコイン1500万円回復、米英貿易協定でリスクオン加速|bitbankアナリスト寄稿
ビットコインは米英貿易協定合意を受けて大幅上昇し1500万円を回復した。米ニューハンプシャー州やアリゾナ州での仮想通貨準備金法案可決も追い風に。bitbank長谷川アナリストが相場を解説。...